今年3月11日に発生した「東北地方大震災」をうけ、高浜地区において津波避難訓練を企画、実施しました。

7月31日午前7:00にサイレンを吹鳴し、各地区の避難箇所へ。

各地区避難箇所への参加者は総勢453名(消防団を除く)でした。

避難が完了後、総合運動公園に再集合し講評と、実際の避難についての説明が行われ、参加された方々が耳を傾けていました。

IMG_2152
▲諏訪地区の避難のようす

IMG_2151
▲諏訪地区公民館にて

IMG_2154
▲元向地区の避難のようす

IMG_2158
▲中向・松下地区の避難箇所忠霊塔へ

IMG_2159
▲中向・松下避難場所(忠霊塔)

IMG_2168
▲総合運動公園にて全体の講評

IMG_2182
▲中央消防署西天草分署 松盛分署長の講評(避難訓練らしく拡声器で)

IMG_2187
▲本山消防士長による津波時の対応説明

IMG_2207
▲坂井消防士長による火災報知機の説明


大変暑い中の開催となりましたが、最後までご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!



7月27日早朝、海ガメの産卵が確認されました。この日の産卵を期待していたパークボランティアの方が発見し、夜明けと共に熊本県稀少野生動植物保護員の宮口さんと共に産卵を確認しました。

23.7.27ウミガメ産卵1


掘り返してみるとピンポン玉程度のアカウミガメの卵が確認されました。
23.7.27ウミガメ産卵2


158個の卵が確認されました。この海岸では今年2回目の産卵です。
23.7.27ウミガメ産卵3


宮口さんの手により、卵は波などが来ない安全な孵化場に移されました。およそ50日後に孵化します。温かく見守ってください。

23.7.27ウミガメ産卵4



7月23日(土)第23回天草郡市小体連大会が開催されました。高浜小学校は浦和小(有明町)会場で参加5チーム【高浜小、枦宇土小、浦和小A、本渡南B、志柿小】で熱戦を繰り広げました。昨年は度々の雨天中断がありましたが、今年は天候に恵まれ順調に試合は進みました

23.7.23高小ソフト1


この日、好調の高浜小のエース。酷暑の中、仲間を信じ、バックにも助けられながら一人で投げ切りました。23.7.23高小ソフト2


浦和小会場の楽しみ! 無料かき氷のサービス。熱中症になる子もなく、元気にプレーが出来ました。子ども達もおかわりをしていました。
23.7.23高小ソフト3


試合結果は1勝1引き分け同士の高浜小と本渡南小Bの優勝決定戦で高浜小が4対1で逃げ切り優勝を決めました。
23.7.23高小ソフト4


表彰を受ける高浜小チーム。浦和小会場は好投手を擁するチームが集まっていたと講評がありました。
23.7.23高小ソフト5


優勝の高浜小チーム。誰も記憶がない何年振りかの優勝です。
23.7.23高小ソフト6

高浜小も児童数が減り、4年生も先発出場で頑張りました。主力の5、6年生は複式学級で同じ教室で学んだり、遊んだりする仲間でした。今年は中々勝てずにいましたが、指導者と子どもたちの素直な頑張りと、このチームワークの良さに最後の最後に神様がほほ笑んでくれたようでした。



7月17日(日)高浜小学校育友会主催のイカダ下りがありました。

高浜小学校!恒例!イカダくだり!

3年生以上の児童が6班に分かれてイカダに乗り込みました。
前もって作成した各班の旗をなびかせながら、午前8時30分に元気よく高浜川を下り始めました。ゴールは約1km先の白鶴浜です。1,2年生は沿道から自分の班のイカダを応援していました。

高浜小学校イカダ下り 高浜小学校イカダ下り 高浜小学校イカダ下り 高浜小学校イカダ下り 高浜小学校イカダ下り 高浜小学校イカダ下り

満潮からの下げ潮にのって下りましたが、あいにく風は向かい風で思うように進まず、悪戦苦闘していました。同乗した大人が大変だった様です。

高浜小学校イカダ下り
高浜小学校 いかだ下り大会 平成23年7月17日 ①元気いっぱい、浜っ子のいかだ下りのスタートです。
高浜小学校イカダ下り
高浜小学校 いかだ下り大会 平成23年7月17日 ②中間地点を過ぎた! だいぶん疲れてきたかな もうひと頑張りだ!
高浜小学校イカダ下り
高浜小学校 いかだ下り大会 平成23年7月17日 ③みんな頑張りました! ゴール地点では、楽しかった様子の浜っ子の笑で顔いっぱいでした。
高浜在住Kさん撮影

約1時間後、全船無事に白鶴浜の砂浜に上陸しました。その後はお楽しみのスイカや、海水浴で楽しみました。
1,2年生はイカダの体験乗船を楽しんでいました。

高浜小学校イカダ下り


今年は天候にも恵まれ、1日早い海の日の思い出ができたと思います。


※自然を相手にする行事、特に川や海は事故が心配されますが安全面は十分配慮されていました。
 また、早朝からの準備、終わってからの片づけの手際の良さ、高浜小学校の保護者、先生達のパワーを感じました。



前へ  59 60 61 62 63 64 65 66 67 68  次へ ]      411件中 249-252件