長い梅雨も明け、天草がもっとも賑わう夏がやってきました。この前の休日、白鶴浜海水浴場では潮も引いた渚では、海水浴など想い想いに海を楽しんでいました。

22.7海水浴1


水上バイクやバナナボートなどのレジャーも気楽に楽しんでいました。
22.7海水浴2


遠浅の透明度抜群の海水浴日和。
22.7海水浴3


子どもも大人も波に戯れ、無邪気に遊んでいます。
22.7海水浴4

かつては多くの方が訪れ、地元の景気も良くありました。競合する海水浴場が出来て人も少なくなりましたが、今の時代だからこそ白砂青松の海水浴場はまだ魅力がいっぱいです。暑い夏、あくせくするより思い切って遊んでみませんか。



高浜上河内地区では10年以上前から老人会(秋葉会中田静男会長)と、地域の子供らで夏休み期間にラジオ体操を行っています。この日も約20名の老人会の方や数名の子どもたちが参加し第1体操、第2体操と行いました。

上河内ラジオ体操1 

 

老人会の方も会長さんから印鑑を押してもらいます。

上河内ラジオ体操2 

 

元気いっぱいの子供や参加者のみなさん。

上河内ラジオ体操3 

 

小学生も少なくなったと、会長さんより。七夕や地域の行事も老人会と子供が手を繋いで行ってます。

上河内ラジオ体操3 

子どもの見守りや高齢の方の健康対策など、難しい事を色々と考える事も大事と思いますが、こういった地域で気楽に楽しんで出来る取組を、まず始めてみる、続けて行くことが大事ではと思った、涼やかな早朝でした。

 7月18日の青空市はやっと青空が見えてきました。土砂降りやしょぼしょぼ雨の中、出店の皆さんは濡れながらも頑張っていただきました。この青空市も早い物で平成20年8月3日から開催し丸2年となります。飽きやすくいつまで続くか周囲から云われてましたが。大きく拡大とまでは言えませんが、品々にも出店の方の工夫が見られるようになったと思います。

8時ごろ旧役場跡地の会場はひんやりと涼しく。

22.7.18青空市1

 

「どくだみ」や「みょうが」「ゴーヤ」で夏を乗り切りましょう。

22.7.18青空市2

 

今回の目玉は新鮮な朝採りの「釣り鯵」「カワハギ」などのさかなでした。瞬く間に手が伸びすぐに完売でした。

22.7.18青空市3

下田温泉に泊られたお客様も来られ、魚を買い上げていただいていました。

次回青空市は8月1日(日と、お盆のため8月15日はお休みし、8月10日(火)午前8時から開催します。

7月24日(土)に熊日学童オリンピックの予選に出場しました。(会場:宇城市立当尾小学校)

予選は四角形のリーグ戦で1位チームが決勝トーナメントへ進みます。

 

高浜小の対戦相手は、昨年同大会でベスト8のチームと阿蘇地区のチャンピオンとのことであったので、きびしい試合になることが予想されました。

 

しかし、子どもたちは日ごろの練習の成果を発揮し、暑い体育館の中で熱い試合をしました。

 

結果は1勝1敗となり、残念ながら決勝トーナメントへは進めませんでしたが、次へつながる試合だったと思います。

 

ミニバスケット1

相手のファールを誘いフリースロー!(2本みごと決まりました)

 

 

ミニバスケット2

速攻のドリブル突破!(レイアップシュートが決まりました)

 

 

ミニバスケット3

全員攻撃のシュート!(リバウンドから点数につながりました)

 

 

ミニバスケット4

試合後の記念撮影(疲れは見えません)

 

前へ  83 84 85 86 87 88 89 90 91 92  次へ ]      411件中 345-348件