10月3日の朝は突然の大雨がやって来ましたが、青空市は開催されました。季節は少しずつ移り、出店物も少し変わり、半袖から長袖となって、この「もちより市場」の建物も丸1年になってきたなと思い、色んな品物やたくさんの方と出会えた「青空市」これからも充実していければと思いました。

22.10.3青空市2 

 

22.10.3青空市3

 

22.10.3青空市1  

看板の「高浜もちより市場」は神奈川大学曽我部教授の命名、揮毫です。

川祭

 「ひがん七日の間に、川祭とて、水神罔女命を祭、神主を頼て、川の中に竹の四本柱を立て、わり竹とて、床をかき、棚を作り、注連をはり、幣、神酒、又しとぎとて米をしばらく水にひたし置き、臼にてつきて、藁をまげ、ごきといふものを作り、それにしとぎを月の数盛りて供。此しとぎつく人は父母もたぬ者は忌む也。」(天草町郷土史)と記されている川祭が諏訪地区でも伝えられています。

 春秋の彼岸前後に江端川でこの風景を見ることが出来ます。
川祭1 



彼岸満潮時の江端川です。諏訪に渡る橋は明治20年にやっと架けられたそうです。
川祭2



 9月24日午後6時から高浜公民館で男性料理教室が開催されました。男性が出来る料理を目的としてますが、女性の参加も歓迎ということで賑やかに今年1回目の料理教室が開催されました。

 昨年は懐かしい味をテーマとして「鮗入りチラシ寿司」や「せんだご汁」などに挑戦しましたが、今年は普段の食生活の面から、生活習慣病を予防し健康を守ろうと、いつも食べているメニューを考えて教室を開催しました。

22.9.24料理教室1 

かつて、奥さんが長期不在時、奥さんが作った料理を冷蔵庫に保存し、レンジでチンするだけと云われた方も挑戦!
22.9.24料理教室2

完成!(市販のルーを使わないヘルシーカレーとオニオンソースかけサラダ)
22.9.24料理教室3



 9月25日(土)晴天の中、高浜保育所の運動会が開催されました。

 年々園児数が減少し、現在は全員で15人しかいませんが、園児達は、観覧に来られたお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばちゃん、ご来賓のみなさん、地域のみなさんの前で一生懸命にかけっこや遊技を頑張りました。


《開会式の鼓笛隊の様子》
保育所運動会1


《3つの約束を宣誓する園児》
保育所運動会2


《年少さんによるかけっこ》
保育所運動会3


《全園児のお遊戯》
保育所運動会4


《園児VS来賓、おじいちゃん、おばあちゃんの玉入れ・玉割り競争》
保育所運動会5


《結果は玉入れで1対1の引き分け、最後の玉割りで園児チームが見事に勝利》
保育所運動会6


《親子での水入れリレー》
保育所運動会7


《おとうさん、おかあさんによるイスとりゲーム》
なんと!優勝されたおかあさんは昨年に引き続き2連覇を達成。
保育所運動会8


《親子でのお遊戯》
保育所運動会9


《最後の種目 親子リレー》
赤チームが勝ちました。
保育所運動会10


《運動会終了後の記念撮影》
保育所運動会11


みなさんお疲れ様でした。
保育所運動会12




前へ  74 75 76 77 78 79 80 81 82 83  次へ ]      411件中 309-312件