高浜では空気も水も限りなく透明に近づくように冬が舞い降りてきました。夕日が見ごろになっています。

12月4日土曜日の午後5時過ぎから十三仏で夕日を待ちました。

12.4十三仏夕日1

12.4十三仏夕日2

12.4十三仏夕日3

12.4十三仏夕日4

12.4十三仏夕日5

12.4十三仏夕日6

12.4十三仏夕日7

12.4十三仏夕日8



高浜焼き皿山窯跡が銀杏の黄色い絨毯で迎えてくれます。
窯跡入口(銀杏)

正面が大銀杏の木です。
皿山窯跡1

登り窯の紅葉にも赤みがさしてきました。四季の色彩が高浜焼きの絵付けに影響を与えたのではと。
皿山窯跡2

シャッターチャンスがもうすぐかも。
皿山窯跡3



たかはまでも日も短くなり、冬がやってきて、お正月の同窓会の話題がのぼり、ゆるやかに日が闇に沁みて行きます。儚く、長く、今年の願いや哀しみを忘れさせようとしています。

故郷に帰り、想いを後に残した風景では。
高浜

十三仏から妙見を臨んで
十三仏から妙見を臨んで

十三仏の夕日です。
十三仏の夕日


11月21日(日)青空市が行われました。11月に入り新鮮な野菜や魚も出始め、活況です。

22.11.21青空市1

朝の空気も寒いというより心地よい高浜の朝です。商工会のグラウンドゴルフ大会もあるせいか、早めに売れていました。いつもこんなにお客さんが来て貰えればと。

22.11.21青空市2

この日は恵比須さまの神事が行われたそうです。

本来は旧暦10月20日(今年は11月25日)が恵比須さまだそうですが休みに合わせたそうです。

えびす神社1

出店が軒を連ね、相撲も行われたと聞く、高浜の懐かしい恵比須まつりの想い出があればお聞かせください。



前へ  70 71 72 73 74 75 76 77 78 79  次へ ]      411件中 293-296件