梅雨もあけず、暑い日が続く7月9日日曜日に振興会では白鶴浜海水浴場の北側の清掃作業を行いました。
地域の30人があつまり、燃えるゴミ燃えないゴミに分けて収集し、一汗を流しました。
7月1日に海開きをしましたが、まだ早朝で人出はまばらでこの後、サーフィンを楽しむ姿がありました。
梅雨の晴れ間に豊作を祈願する虫追い祭が、25日に行われました。
高浜八幡宮での神事が終わり明け方までの雨も止み行列を行うことになりました。
行列の先頭には4メートルほどの竹の先に五穀を表わす、赤・黄・青・白・緑の五色の旗が風になびき、虫を追い払うとされる、ほら貝・かね・太鼓の音はのどかに広がる稲田に響きました。
道中は、稲が順調に育つようにお払いと御幣を立て豊作願いました。
最後は高浜川で虫がついたとされる五色の旗を洗い流し、五穀豊穣を願いました。
6月4日夏の水難事故防止を願って、白鶴浜海水浴場にある「水天宮」で祭りが開催されました。
地元の高浜中向区の方が集まり祭りが開催されました。
伝統の茅の輪くぐりです。
言葉を唱え輪をくぐります。
まだ日陰にいるとひんやりと感じられ夏にはもう少しかかりそうです。
梅雨前に美しいふるさとづくりの意識の高揚や地域の財産の素晴らしい景観の保全活動のためクリーン作戦が実施されました。
6月4日高浜地区一斉清掃の様子です。
上河内地区河川掃除です。大雨に備え河川の草木を切り引き上げています。
中向地区の道路清掃です。
峰平地区国道敷きの草刈作業です。
6月8日の天草小学校、中学校の合同での海岸清掃です。
白鶴浜は今年は涼しく汗ばむこともなく感じられたようでした。