28日午前9時から通称「堀切花壇」の草取り作業を行いました。先週に「一品会」が作業を行い、今回、振興会と「一品会」「白木たんぽぽの会」の約40名が参加し作業を行いました。堀切花壇は「高浜の玄関口できれいにしましょう」とグループはその都度に、年に何回は振興会で呼びかけて作業をしています。

 作業が終わり、これからどんな花を植えようかと声が出ていました。

 楽しみながら今後も出来たらと思います。


昨日の夜半までの雨で、土が付き取りにくい作業でした。

堀切草取1 

 

徐々に人の輪が縮まり、「腰がいたかね」とか世間話に賑いました。

堀切草取2 

 

ほぼ終わりの作業です。みなさんお疲れ様でした。

堀切草取3

 

これからしばらくキンセンカが見ごろを迎えます。

キンセンカ 

 高浜で青空市を始めたきっかけの一つに、大江地区が世界遺産になったら多くの人が来るので、高浜も特産品を研究して行き、お金を落として頂き、少しでも地域に潤いが生まれればと、進めてきてます。

 その世界遺産関連の重要文化的景観の講演会(報告会)が27日大江漁村センターで開催されましたので概そ紹介します。

 天草市では崎津の漁村、棚底の防風石垣と大江の農村といった風景を重要文化的景観として勧めていて、長崎県の教会群の世界遺産登録のなかで、天草はその構成資産としていくようにしているそうです。

 初めに熊本大学大学院生の原田茉林さんから「まち歩き」をまとめ景観要素の分類し、昔教会が見えていた範囲をソフトを使い紹介、歩いて往来の道が大江に大事、道沿いに昔を感じる要素が残っていると報告がありました。

原田茉林さん 


 続いて熊本県文化財保護指導員高田尊徳先生から棚底の取り組みの報告があり、棚底は昭和47年の大水害では石が流れてきた。昔から山崩れ、水害があり、棚底は風が強くその石を石垣にした、先人たち立派であった。それが昭和40年ごろ石垣を建設資材になり減少した。次にタスキを渡す人がなければ途切れてしまう。地域で学習会を開催してきた報告がありました。


高田尊徳先生


 最後に熊本大学大学院星野裕司先生から、大江の文化的景観について考えることとして、文化的景観は「ある場所で持続的に暮らすための必要が生み出して来た空間の秩序」、ある学者は「ただならぬ普通」と紹介されました。

 大江には多くの要素があり、天主堂だけでない、大江の素敵さ、奥行きの深さが大江の特徴であり、そこが課題とし難しい。でも風景は変わり続ける、変わり方を皆で考えると話されました。

 最後にビエントのコンサートがあり、遠く、宮崎の方が見に来られてました。


ビエント


 食生活改善推進員連絡協議会天草分会高浜支部(田崎茂子支部長)では各地区で開催しているサロンに出かけています。これは高齢者の低栄養予防のため、共に調理し、それを食べながら語り合うことで、ご老人との「ふれあい」をしています。

 今回、2月20日に上河内地区、21日に内野地区のサロンを訪問しました。共に調理し、出来上がった料理を共に食べ参加されたご老人からは「おしゃべりして料理をしたり、共に食べておいしいうえに、いつもより楽しかった。」と感謝の言葉を頂きました。

 同支部では「寝たきりにならない。いつまでも元気に過ごすため、低栄養予防の食生活を伝えることを目的に、今後も続けて行けたら」と話していました。


内野サロンのようす

内野サロン1

内野サロン食事のようす

内野サロン2

上河内サロンのようす

上河内サロン1

上河内サロン食事のようす

上河内サロン2

 2月21日、牛深ライオンズクラブ旗争奪第17回小学生サッカー大会が開催され、高浜小サッカーチームが3位入賞しました。(11人制の部)優勝は牛深SC。

 子どもたちは、ソフトボール、サッカーと朝早くからや暗くなるまで毎日部活動の練習に励んできました。また、先生の大きな声がかすれるほど熱血指導を頂き、だんだん上手になっていったような気がします、

 児童数が少なくなり4年生もレギュラー出場し頑張りました。6年生は最後に良い思い出が出来たようです。


開会式

サッカー大会1 

 

試合

サッカー大会2 

 

表彰を受ける高小キャプテン

サッカー大会3 

 

メダルの授与 嬉しそうでした。

サッカー大会4 

 

高小チーム

サッカー大会5 


前へ  96 97 98 99 100 101 102  次へ ]      406件中 397-400件