昨日に引き続き、更新です(あるときにはあるんです・・・ネタが・・・)


1月20日(日)午前9:00~ 場所:高浜地区(白鶴浜付近一円)

「グルッとさるく白鶴浜 お地蔵様めぐり」と題し、高浜地区の白鶴浜付近を散策しました。これまでに自然観察会やグラウンドゴルフなどを行ってきた事業ですが、今回のテーマは「お地蔵様」。少しかけ離れたテーマだったかもしれませんが、白鶴浜近辺に点在するお地蔵様を探しながら歩きました。

主催は振興会の「地域づくり部会」 部会長の田中さんと高浜ガイド班の案内のもと、約2時間かけてじっくりと歩きました。


_MG_3713
白鶴浜駐車場の商工会前(スタート&ゴール)

_MG_3718
諏訪地区を回ってきたご一行は、高浜公民館で休憩のあと再スタート。(消防署前)

_MG_3747
白鶴浜や松林が一望できる場所へ(元向地区 通称:ゼンカク)

_MG_3763

_MG_3785

_MG_3831
最後は松林の散歩道を。

_MG_3830
厚着をしてましたが、最後には汗がジンワリ。

_MG_3835
白鶴浜駐車場に到着。

担当者は「雨おとこ(他称)」とされていますが、今回は天候にも恵まれました。


高浜小学校の児童の皆さんも参加しており、地域のことについて自分の脚で見てまわりました。

地味といえば地味な企画ではありますが、皆さん笑顔でしたよ(笑)


ご無沙汰しております・・・。

高浜地区振興会です。


平成25年1月19日(土)午前9:00~

高浜地区のぶどう圃場の土作りを行いました。

いやぁ、意外とキチンとやらないとだめですね、基礎の基礎。農業をなめちゃ駄目です。

今回はピートモスと堆肥(牛糞)を投入。ペーハーが異常値だったようです。

_MG_3684
全部で20穴。人力作業です。

_MG_3680
深さ50cm程度の穴に、

_MG_3668
ピートモスと堆肥を投入。

_MG_3669

_MG_3683
混ぜ込みと、埋め戻し。

_MG_3695
途中、人力作業が大変であるとの物議・・・。その後、重機参上!

すごいスピードで完了しました。


2月ごろ、植え込み予定です。



12月5日(水)高浜小学校、最後の持久走大会。

12月2日(日)が雨天により開催できなかったため、平日の開催となりました。


低学年は1.5km  中学年は2.5km  高学年は2.9kmを走ります。

_MG_2963
室内での開会式

_MG_2968
準備運動を終え、屋外でウォームアップ。

_MG_2976
スタート前にもう一度コースの説明(間違えないでね)

_MG_2983
さあスタート!

_MG_3035 _MG_3052
やった!一番!

_MG_3181
ゾクゾクと返ってくる生徒達(と先生)

_MG_3215
みんな無事にゴール!

_MG_3218
最後の大会ということもあり、トロフィーはもらえることになりました。

_MG_3308
閉会式の講評(感想)  練習頑張った人~! は~い!

本当に頑張った成果が出て、新記録が続出しました。

保護者や近所の方の見守る中の最後の大会となり、子ども達も、はつらつとした顔で最後まで走っていたのが印象的でした。



「農地・水保全管理事業団体」の高浜地区活動組織による事業の一環として、「高浜小学校」の全児童との協働により、9月3日にコスモスの種まきを実施しました。10月中旬より花が咲き始め、現在見ごろを迎えています。

※国道389号線沿いの水田に咲いています。


今年のコスモス

DSCN0474-1



前へ  49 50 51 52 53 54 55 56 57 58  次へ ]      411件中 209-212件