ぜんざいは、14時から地区の生活部長さん方が高浜コミセン調理室に集まり作っていただきました。
IMG_6548ぜんざい完成 2つの大鍋に作りました。生活部長さん方の愛情のこもった手作りのぜんざいです!!

IMG_6564振る舞い中

IMG_6567生活部長の皆さんです。

 IMG_6570振る舞い中 「お代わりOKですよ!! お代わりせんね?」

 IMG_6579
親子で試食中 以下は勝手に想像したコメントです→「うまかな〜」「ん〜もうちょっと塩気がほしかかな?」「父ちゃんは、後口に辛かっが飲みたかな〜!」

「おね火」火入れに続く。

恒例の7日正月のおね火(鬼火)の準備を行いました。
高浜では、毎年「おね火」当日に準備を行っています。
14時から竹の切り出しを行い、16時にやぐらが完成しました。
DSCF2629竹切り隊 皿山2号線沿い 孟宗竹4mを12本、笹の付いた孟宗竹6mを3本、現場で長さを揃えました。

 DSCF26352トンダンプに孟宗竹を積み込み 次は川竹を切りに行きました。

DSCF2648組み立て隊 おね火会場の天草中学校のグラウンドでやぐらを組み立てます。

 DSCF2655現場監督 笹の付いた孟宗竹を立てました。「高さは良かかい?」「左がちょっと長かっ」「ひょごどる」

DSCF2662旗 昨年虫追い祭りで使用した五色の旗の残りをとっぺんに付けました。三色だけが残っておりました。

IMG_6546 やぐら完成 と同時にご家庭にあった古いしめ縄や正月飾りも持ってこられて、やぐらの中に入れました。「こっも入れてくれな!!」

「おね火」のぜんざいに続く。

平成26年1月3日(金)午前11時開式 高浜地区コミュニティセンターで天草地区(天草町)成人式がありました。
この成人式は、天草市に合併前の旧市町単位で実施されており、お正月に帰省されるのにあわせて行われています。
天草町で新成人(平成5年4月2日から平成6年4月1日生まれ)の方は、46名(男性21名、女性25名)です。そのうち本日の式に参加されたのは、40名の方でした。
高浜の新成人は14名(男性7名、女性7名)です。
高浜の新成人の皆さん(平成26年1月3日) 高浜んモン よか男とよか女の皆さんで記念撮影です。
成人式(平成26年1月17日) 成人式での様子です。
成人式の司会(平成26年1月3日) 成人式で司会を務めてくれたお二人です。
天草町の新成人(平成26年1月3日) 新成人、来賓、恩師の皆様で記念撮影

これをご覧になられていらっしゃる方の成人式は何年前でしたか?何人の同級生がいらっしゃいましったか?覚えてらっしゃいますでしょうか?

ご両親、恩師、たくさんの人のお陰で、成人を迎えることができたんだと感謝の念を忘れずにいてほしいなと思います。
これからの天草、いや日本を担う新成人の皆さんに幸多かれ!!と祈っております。
ふるさとの浜辺に戻ってくるウミガメの様に、大海原を泳いできて、また「高浜」に戻って来てね!!
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
元旦の十三仏(平成26年1月1日)白鶴浜から十三仏の望む

元旦の白鶴浜(平成26年1月1日) 海は時化てました


十三仏から見る初日の出(平成26年1月1日) 十三仏から高浜を撮影。

十三仏堂(平成26年1月1日) 十三仏堂

元旦の妙見ヶ浦(平成26年1月1日) 妙見ヶ浦

 
前へ  47 48 49 50 51 52 53 54 55 56  次へ ]      411件中 201-204件