10月2日(日)大庵地区の十五社宮では、迫祭りと千度参りが行われました。

千度参りは江戸期に高浜地区で天然痘が流行した頃から始められ、およそ200年以上の歴史があります。

 参加した地区のみなさんは鳥居から本殿まで千回のお参りをするため何度も往復し、参拝した回数を数えるための松葉を手に持ち、供えていました。






9月25日、諏訪区では諏訪区自主防災会による、防災管理、点検が行われました。



【諏訪区:川祭り 9月23日】

【諏訪区:地蔵さま祭り 9月23日】

【元向区:地蔵さま祭り 9月23日】

9月20日、台風が過ぎ、秋の気配を感じました。




前へ  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11  次へ ]      390件中 21-24件