2月19日(日)午前8:30 白木地区にて
高浜地区振興会 『自主防災会訓練』を実施しました!
始まる前までは天気も・・・

指導に当たって頂いた西天草分署からの説明(日程など)

いざ訓練開始!
?ポリ袋!?
はい!煙霧体験訓練(火事の煙を想定)です!

『!!いっちょん前ん見えん!!( ̄□ ̄;)』
一人ひとり体験してもらいました( ̄▽ ̄;)

続いて、消火器を使った訓練へ

実際に灯油を燃やし消火してもらいました!
(消防署の監督のもと行っています!マネしないでください!)

もうひとつの消火器がご機嫌斜めだったので、今度は水消火器で消火。
これが、なかなか消えませんでした。(やはり油は水で消えにくい!)
次に行ったのは『通報訓練』

西天草分署の坂井さんの鬼気迫る演技で
『悪い例』を披露してもらいました(≧▽≦)

『火事ですか?救急ですか?』
こちらは冷静に通報を受ける田中さん( ̄◇ ̄)/
119番に通報する際、落ち着いてオペレーター(消防署)の質問に答えてください
とのことです!

つづいて、救急搬送訓練(人力のみ道具なし、二人の場合)

毛布と竹を使った、応急担架作成を行ってます

実際に人を乗せて持ち上げてみると、
『重かなぁ!』の一言( ̄□ ̄;)

団服を使っても作れました。(上着で作れます)

実際に乗ると、『ビリッ』っと音が・・・

堀田さんによる住宅用火災警報機の説明
住宅の義務化は始まっています!

最後に、3分団第3部による消火栓からのホース延長披露!

訓練途中から雪が降り始め、寒いなかでの開催となりましたが、無事終ることが出来ました。